Free PCB (Special Build by Studio NAND)

 

技術サポート・お問い合わせ・バグの報告など

 

○ 技術サポート

 

基本的にサポートの類は一切ありません。 GNUライセンスに従いソースも全て公開していますので、ユーザーご自身で対応いただくことが大原則です。  FreePCB日本語フォーラムあたりは定期的にチェックしたいと思いますが、FreePCBの改良に時間を割いても、一銭の売り上げにもならないので。(w

 

○ お問い合わせ

 

公開しているプログラムコードや、FreePCBソフトウェアの使い方などに関して、メールや電話で問い合わせを頂いても、一切お答えはできません。

 

○ 再配布や改変について

 

GNUライセンスに従ってください。 ただし、当方が公開しているバージョンに対して、何らかの改変したプログラムを配布される場合には、出所 を明らかに するとともに、匿名による悪意のある改変を防ぐため、実行コードのバージョン情報などで、改変・配布者の自身の情報を明記してください。 改変しない二次配布には制限はありません。

 

○ バグの報告など

 

バグのご報告は大歓迎です。 バグのご報告をいただければ、対応版をリリースするまでの時間はお約束できませんが、少なくとも 当方の改修が原因で発生しているバグ(本家版では再現しない)内容であった場合は、優先的に対応したいと思います。

 

一応、変更を入れた段階で適宜動作チェックをしてはおりますが、将来のメンテナンス性なども考慮して、元のコードから大幅に変更している箇所も多数あり、これらの改修の段階で変更漏れや変更ミスなどが原因で、新たに小さなバグが生じている可能性は十分にあります。 新たな致命的バグはないと思っていますが、たった数文字の違いや、型変更による要修正箇所がコンパイラで検出されず見落としていたり等、確認のため実際に自分で動かしている段階で、少なくとも数箇所ほどの変更が原因のバグを発見して修正しています。 本格的に使われる場合には、繰り返しになりますが、くれぐれも十分に事前テストされた上で導入してください。

 

OSのバージョンや、表示されるエラーメッセージ、エラーの再現手順(エラーが発生する直前に行なったメニュー操作など)や、公式リリース版と生成されるファイルとの相違点など、より 具体的で詳しいレポートを頂ければ、こちらでもすばやい対応が可能です。 ファイルの出力の差異は、 ファイル全てではなく相違の一部や、前後のキーワードを知らせていただければ、効率的に調査が可能です。(※ FreePCBの基板データや部品ライブラリ等は、すべて中身はASCIIテキスト形式ファイルなので、メモ帳などで開くことができます。)

 

なお、取得してから10年以上経つ当方の個人メールアドレスにはフィルタリングしてフォルダ分類している分を除いても、だいたい毎日200〜300通くらいのジャンクメールが届きます。 そんな状況ですので、特に無料メールアカウントを発行しているプロバイダからのメールについては、送り元アドレスを把握していない方からのメールは確実にジャンクフォルダ行き扱いされます。 したがって、メールでご報告を頂く場合、お手数ですがメールの件名に必ず「FreePCBバグ報告」などと、FreePCBに関するメールであると判るよう「FreePCB」の単語を入れてください。

 

FreePCBに関するバグ報告など support@studio-nand.com
その他のご連絡 info@studio-nand.com
私個人宛 nand@can.bekkoame.ne.jp

 


 


最終更新: 2010/12/11
記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商号、商標もしくは登録商標です。

Copyright (c) Studio NAND 2010. All rights Reserved.

Studio NAND